タグ: 中小企業
-
2023年2月22日
電子取引の実現に向けて、取引先から協力を得るためには?
昨今のペーパーレス化の風潮に伴って、EDIなど 電子取引 サービスを導入して企業間取引の電子化を目指す企業が増えています。ただ、企業間取引の電子化は社内業務の電子化とは違い、取引先の協力があって初めて成立するものです。そ...
-
2021年9月15日
業界ごとに標準化が進むEDIとその課題
以前のコラム「EDI基礎の基礎!取引レベルを知ろう」で、企業間取引はその手段の効率性によって、いくつかのレベルがあることをご紹介しました。その中でも、効率性の高い企業間取引手段であるEDIは、さまざまな業界で標準化が進め...
-
2020年7月21日
下請中小企業振興法の振興基準が改正!中小企業共通EDIが明記
新型コロナウイルスの感染拡大で日本を含め世界が大きな混乱に巻き込まれました。未だ予断を許さない状況ではありますが、徐々に日常を取り戻しつつあります。世間ではニューノーマル時代と言われ、従来の生活様式とは異なるライフスタイ...
-
2019年3月11日
EDI (電子商取引)における下請法の留意点
受発注などの取引業務を効率化したい、そう考える企業は多くあります。取引業務の効率化にはEDI(電子商取引)が有効な手段ですが、EDIは自社のみならず取引企業にも協力してもらわなければ実現することはできません。 そこで考え...
-
2018年12月17日
中小製造業の生産性向上!「中小企業共通EDI」とは
EDI活用をより便利にする概念の一つに「中小企業共通EDI」があります。今回は中小企業共通EDIとは何か、どのようなメリットがあるかを紹介します。 目次 中小企業共通EDIとは 中小企業共通EDIの背景 中小企業共通ED...
-
2018年8月27日
ESG投資時代、サプライチェーンの一翼を担う中小製造業はチャンス!
近年、「ESG投資」と呼ばれるキーワードを目にすることが多くなりました。 ESG投資は、企業の社会的責任(CSR)を投資の判断材料とする手法「社会的責任投資(SRI)」が発展した投資手法とされています。投資家の中では、も...
-
2017年11月6日
中小製造業はEDIを利用しているか?
EDI(Electronic Data Interchange) は電子化されたビジネス文書(注文書や納品書、請求書など)を、インターネットや専用回線を通じてやり取りすることです。EDIを活用すれば、業務の効率化、ペーパ...