タグ: EDI
-
2023年7月25日
製造業も他人事ではない!?GX(グリーントランスフォーメーション)とその重要性
デジタル技術を活用して業務改善やビジネス革新を目指す、いわゆる「DX(デジタルトランスフォーメーション)」と呼ばれる取り組みは、いまや広く世間に浸透しており、大企業から中小企業に至るまで多くの企業が取り組んでいます。一方...
-
2023年3月22日
製造業がデジタル取引する上で考慮すべき7つのポイント
昨今、紙での取引をやめて、EDIやEC、電子契約などを利用した デジタル取引 に移行する企業が増えていますが、デジタル取引を実現するためには、単にペーパーレス化するだけではなく、業界ごとの商習慣に対応できるかという点も考...
-
2023年2月22日
電子取引の実現に向けて、取引先から協力を得るためには?
昨今のペーパーレス化の風潮に伴って、EDIなど 電子取引 サービスを導入して企業間取引の電子化を目指す企業が増えています。ただ、企業間取引の電子化は社内業務の電子化とは違い、取引先の協力があって初めて成立するものです。そ...
-
2022年11月24日
モノを直送する「渡り外注」の進捗管理はEDIで!現場しか知らない「渡り外注」の問題点とは?
製造業が自社製品を製造する際、すべてを内製するのではなく、生産ラインの一部を外部の企業へ依頼するケースがあります。専門性の高い外注先に委託すれば、生産性・品質向上を見込むことができ、自社のもつリソースをコア業務へと集中さ...
-
2022年7月13日
3分でわかる!EDI選びの5つのポイント!
コロナ禍によるペーパーレスへの意識向上、電子帳簿保存法の改正による規制緩和によって、従来の紙による取引業務から電子取引(EDI)へ移行する企業が増えています。しかし、EDIを導入するにあたり様々なサービスが乱立し、自社に...
-
2021年11月15日
似て非なるもの!電子契約とEDIの違いとは?
昨今、テレワークの急速な普及によって、出社を要する紙業務やハンコ業務の削減が急務となっています。そこで、業務や取引のペーパーレス化を実現する手段として注目を集めているのが、「電子契約」と「EDI」です。どちらも、帳票類を...
-
2021年9月15日
業界ごとに標準化が進むEDIとその課題
以前のコラム「EDI基礎の基礎!取引レベルを知ろう」で、企業間取引はその手段の効率性によって、いくつかのレベルがあることをご紹介しました。その中でも、効率性の高い企業間取引手段であるEDIは、さまざまな業界で標準化が進め...
-
2021年7月19日
EDI基礎の基礎!取引レベルを知ろう
コロナ禍で電子取引の需要は爆発的に増加しています。「企業間のデジタル化」は、DXが叫ばれるここ最近において重要なテーマの一つでしたが、皮肉にもコロナが背中を押す形になりました。このような潮流の中で企業間取引の全体を俯瞰し...
-
2021年3月15日
今さら聞けない! EDI とは
ニューノーマル時代の到来で、昨年から急速に注目されているワードがあります。それが「電子取引」です。電子取引と言えば、その代名詞は「 EDI 」ではないでしょうか?以前のコラムでも、たびたび「 EDI 」について取り上げて...
-
2020年7月21日
下請中小企業振興法の振興基準が改正!中小企業共通EDIが明記
新型コロナウイルスの感染拡大で日本を含め世界が大きな混乱に巻き込まれました。未だ予断を許さない状況ではありますが、徐々に日常を取り戻しつつあります。世間ではニューノーマル時代と言われ、従来の生活様式とは異なるライフスタイ...