タグ: 電子帳簿保存法
-
2023年2月22日
電子取引の実現に向けて、取引先から協力を得るためには?
昨今のペーパーレス化の風潮に伴って、EDIなど 電子取引 サービスを導入して企業間取引の電子化を目指す企業が増えています。ただ、企業間取引の電子化は社内業務の電子化とは違い、取引先の協力があって初めて成立するものです。そ...
-
2019年3月11日
EDI (電子商取引)における下請法の留意点
受発注などの取引業務を効率化したい、そう考える企業は多くあります。取引業務の効率化にはEDI(電子商取引)が有効な手段ですが、EDIは自社のみならず取引企業にも協力してもらわなければ実現することはできません。 そこで考え...
-
2018年7月17日
何かあってからでは遅い!製造業におけるBCPの重要性とIT活用
大阪北部地震、西日本豪雨と立て続けに災害に見舞われ、企業経営に支障をきたす会社も多いのではないでしょうか。実際に、台風21号の影響で、近畿地方の中小企業500社近くが被害に合ったようです(「台風21号、近畿の中小企業50...
-
2018年2月13日
電子帳簿保存法におけるEDIの保存要件
前回のコラム「電子帳簿保存法におけるEDIの位置付け」では 電子帳簿保存法 でEDIがどのように位置付けられているかをご紹介しました。今回は電子帳簿保存法におけるEDI取引情報の保存要件について解説します。 前回のコラム...
-
2018年1月31日
電子帳簿保存法におけるEDI(電子商取引)の位置付け
EDIを利用する企業の目的の一つにペーパーレスの実現を掲げている会社も多いのではないかと思います。ペーパーレス化を実現すればBCP対策にも繋がります。 前回のコラムはこちら しかし、注文書や請求書といった国税関係帳簿書類...